2025/02/08
スマートホームで生活を改善!
スマートホームってご存知ですか?

簡単に表現すると、スマートホームとは、スマホなどでおウチ中の家電製品などなどの操作がwifi経由でできるようになっているおウチの事です。
今は、エアコンや冷蔵庫、ロボット掃除機などなどスマホのwifi機能でいろいろ操作できるものが多くなってきましたよね。玄関の鍵もリモコンやカードキーで開くような時代だし、エアコン一台で家の中を空調できるのも、スマートホーム化の一旦ですよね。だってスマホで1台だけエアコンのスイッチをポチって押せばいいだけなんですから。ほんといい時代になりました。

昔はスマートホームとは程遠かった…
私の住んでいる西尾市の自宅は築16年なので、16年前に建てた家は、工務店が建てても大きなハウスメーカーが建てても、スマートホームなんてこれっぽっちも無かったんですよね。確か、その後くらいかなぁ…おっきなハウスメーカーさんからHEMS(ヘムズ)っていう家の中でどれくらいの電気をその時間帯につかっているかを知るような機械が出てきたのは。
結局全然普及しないうちに消えてしまいましたよね(笑)
あ、まだHEMS消えてなかったらごめんなさい汗
僕は、あのHEMSの機能程、高額なお金に対して無駄なお金を使う機能はないって思っているので、使った事一度もないんで記憶をたどると思い出す程度なんですよね。

Switchbotでスマートホーム化
話を戻しまして、そんなスマートホームに築16年の私は工務店社長ということもあって、興味と、ほんのり憧れがありまして、2025年のお正月のAmazonセールで、スイッチボットというメーカーさんの商品を購入して、家の中に取付けをしてみました。(使ってだいたい1か月くらい経ちます)
- カーテンを自動で開閉する為の機械(スマホで時間の設定可能)
- 自動で灯したり消灯したりできるLED電球
- スマホのボタン一つで部屋の照明をつけることができるスイッチアイテム。
- スマホで玄関の鍵が開閉できる玄関錠(←これ最高でした!)
- スマホが赤外線リモコンとして、テレビやエアコンのON・OFFができる機械
こんな感じで、なんちゃってスマートホーム化が進んでおります。

「なんちゃってスマートホーム化」って言っているのですが、これが意外と優秀で、自分の生活スタイルや動線に沿ってスマートホームの設定をすると、超便利なことがわかりました。逆に、このアイデアが無いと、あまり上手に活用できないかもしれません。

スマートホーム化で5つの習慣改善に成功!
これは私達、工務店としての直接の家づくりとは微妙に関係があるのかないのかわからないですが、間違いなく家に関わる情報なので、家づくりを考えている方や、家づくりを終えられた方には工務店という家づくりの根っこに携わっている者として、お伝えしないわけにはいかない!って思ってブログ書いています。
どれをどんなふうに活用しているかも詳しく書きたいと思いますが、まずは、このなちゃってスマートホーム化したおかげで、5つの生活改善ができたということをお伝えせねばなりません!
- 朝、自分の起きたい時間に目覚ましがなる前に起きられる
- 家の中の家族で巻き起こるテレビのリモコン戦争から離脱できる
- 朝起きてリビングに行くと、ほんのりあったかくなっている
- 寝る前にYoutubeを見ていても、止め時がわかる
- 夜、家の鍵を開ける時に、今まで暗い中でやってた鍵穴探しから解放される
まず、私は朝起きるのに時間がかかります(笑)目覚ましの音がうっとおしいと思ってしまうので、スヌーズ機能を何回も止めては鳴って、止めては鳴ってをくりかえして、ようやく起きれていた…という感じでしたが、この1か月は目覚ましの前に起きることができるようになりました!
また、リビングのエアコンを自動で5:30に25℃でつくように設定したので、朝起きてから「寒い寒い」と振えることがなくなりました。これ、私にとってすごいことでした!

これだけでもスマートホーム化したかいがあります。
他にもありますが、延々と書いてしまいそうなので、この辺にしておきます。
しかも、Amazonで買えるスマートホーム化する商品は、安くはないけれど、高すぎて手が出ないというわけでもないですから、もしチャレンジしてみたいという方は、やってみると面白いと思いますよ~。
ちなみにスマートホームの設定は、結構簡単でしたから気軽に始められると思います。もし気になっているって方は、ご相談もお待ちしてまーす。それでは!